top of page

2014年7月12日~7月15日 東北・北海道方面

※旧HP時代のものをそのまま記載しています。

 

津軽海峡周辺で撮影しました。

dsc_3653.jpg

△7月12日 津軽新城~鶴ヶ坂

 

列番失念。仕事明け後新青森までとんでレンタカーを借りました。

 

とりあえず時間があまったので適当に・・・。

 

草ボーボーでした。

dsc_3657.jpg

△7月12日 青森車両センター付近

 

発車を待つはまなす。

dsc_3705.jpg

△7月12日 青森車両センター付近

 

485系が入区してきました。


 

青森駅付近に移動して・・・。

dsc_3763.jpg

△7月12日 青森駅付近 201レ はまなす

 

増結していたのでちょっと長かった。


 

付近の健康ランドで仮眠しますー。

dsc_3770.jpg

△7月13日 油川~津軽宮田 1レ

 

下り北斗星。あいにくの天気で露出がなさすぎる。

dsc_3787.jpg

△7月13日 油川~津軽宮田 202レ


 

はまなすはまさかの失敗・・・。

 

ぐさっと刺さっちゃいました。

 

んー・・・。朝早すぎて集中力が・・・。まあ言い訳だよね。

dsc_3792.jpg

△7月13日 油川~津軽宮田 322D

 

青森行きの一番列車。

dsc_3797.jpg

△7月13日 油川~津軽宮田 3096レ

 

ナック総括はかっこよすぎる!!

dsc_3811.jpg

△7月13日 田んぼアート駅周辺

 

時間があまったので弘南鉄道へ。

dsc_3815.jpg

△7月13日 田んぼアート駅付近


 

田舎館村という場所ですが、JRAの施設があるせいか、やたら潤っていました。

 

元気のある田舎っていいですよね。

dsc_3816.jpg

△7月13日 石川駅付近

dsc_3818.jpg

△7月13日 石川駅付近

 

通称湯たんぽです。

dsc_3881.jpg

△7月13日 川部~藤崎 8521D

 

またリゾートしらかみ乗ってみたい。


 

雨がひどくなってきたので北海道入り。

 

函館の健康ランドで仮眠して江差線へ。

 

夜にたちよったセイコーマートのバイトのねーちゃんがスイカ知らなかったみたいで

 

テンパっててちょっとかわいかった(笑)

7月14日

北海道編

 

函館健康ランドから車でひとっぱしり。

dsc_0008.jpg

△7月14日 釜谷~渡島当別 8009レ

 

甘いなー。

dsc_0003.jpg

△釜谷~渡島当別 8001レ


 

今度は止まらなかった。


 

北斗星は被るらしいので場所移動。

dsc_0020.jpg

△木古内~知内 1レ

 

ぼろぼろ9号機!

 

新幹線のレールも敷かれてました。

 

なかなかかっこいいドストレートです。


 

北上して追っかけ。

dsc_0038.jpg

△大沼~七飯 1レ

 

晴れた!バリ順!カツカツ!!(笑)

 

やっちまったー。

dsc_3780.jpg

△大沼~七飯 821D

 

なかなか写真じゃ伝わらないですが、空気がとてもきれい。

 

やっぱり北海道は違います。

dsc_0059.jpg

△大沼~七飯 9085D

 

曇った。

dsc_0063.jpg

△流山温泉~銚子口 5881D

 

本数が極端に減る区間。

dsc_3684.jpg

△青柳町~谷地頭

 

函館に戻り、車を置いて市電を撮影。

dsc_3697.jpg

△青柳町~谷地頭

 

とりあえず、惚れました。(笑)

dsc_3738.jpg

△末広町~大町

 

なかなか撮りなれないため、難しい。

 

どーもくん号ですが、窓がいろいろ空いてるので顔面が崩壊してます(笑)

dsc_3735.jpg

△末広町~大町

 

バスのどーもくん号(笑)

dsc_3765.jpg

△末広町~十字街

 

有名な八幡坂から、函館港を見下ろす。

 

ハイカラ号です。なかなかギャンブルな場所で、

 

八幡坂なかなか交通量多いうえ、市電の道路も交通量が非常に多いです。


 

なかなかキセキのショット。

7月15日

旅館で朝飯くってからでも間に合うゆったり発車。

dsc_3789.jpg

△7月15日 有珠~洞爺 8001レ


 

いわゆる「宇宙軒カーブ」

dsc_3810.jpg

△北舟岡~稀府 列番不明


 

移動しました。

dsc_3814.jpg

△北舟岡~稀府 9084D

 

なんだこのチンドコ編成(笑)

dsc_3824.jpg

△北舟岡~稀府 1レ

 

ケツがー・・・

dsc_3836.jpg

余った時間は日高線に行きました。区間が分からない場所がおおいので写真を羅列します。

dsc_3867.jpg
dsc_3888.jpg
dsc_3905.jpg

まさしく、風光明媚そのもの。

 

 

また来てみたいです。

dsc_3933.jpg

帰り際。

 

政府専用機が。

実は再編集しているのは2025年です。

もう11年前ですか・・・。

当時のままのページを残しておきたかったのですが、

被写体全てが貴重で、コメントを残したくなってしまいました。笑

日高本線、このとき初めて訪れ、また行きたいなあ~

なんて思ってたらすぐ休止、そして皆様ご存じの通りの結果となりました。

スラント北斗しかり

最後の政府専用機しかり

オマケ役も大変貴重になってしまいました。

とにかく、この文章を読んでくれてる方に伝えたいのは、

「被写体は無くなってしまう」

ということです。

悩んでたら、絶対撮りに行きましょうね。

​​最後までお読みくださり、ありがとうございました。

  • logo_icon
  • Twitterの社会のアイコン
  • YouTubeの

© 2006-2025 by なないろクロシェット

​Last Update 2025/11/1 BVETS京急/都営浅草/京成ver4.0公開・旅行記追加​

​※2025/11/2 22:15訂正パッチを公開しました。

bottom of page